労災保険の特別加入 海外赴任者は加入すべき?実例と補償内容について
2021/8/30
皆さんは、労災保険は原則として「国内勤務者が対象」ということをご存知ですか? 実は労災保険は、日本国内で働く労働者のための保険で、海外出向者は日本の労災保険の対象外となります。 そんな海外勤務者のため ...
北朝鮮によるミサイル発射や核実験その2 韓国駐在者は帰国?現地での対応、対策はどうすべきか?
2022/8/29
最近ブログ更新がなかなかできませんでした。。引き続き100記事を目指して更新していきますので、よろしくお願いします。 さて、最近の海外労務周りのトピックスとしては、やはり北朝鮮情勢でしょう。ご承知の通 ...
北朝鮮によるミサイル発射や核実験その1 韓国出張は自粛?企業の対応、対策はどうすべきか?
2022/8/29
2017年9月3日、北朝鮮は6回目の核実験を強行しました。 同年4-5月頃にも、「米国が北朝鮮に対して先制攻撃するのではないか」などの情報が飛び交い、対応に悩まされた企業もたくさんあったと思いますが、 ...
Jアラート発令時の企業の対応、具体的に何をすべきか?
2022/10/19
2022年10月追記 2022年10月4日、北朝鮮による弾道ミサイルが日本列島の上空を5年ぶりに通過し、北海道と青森県で全国瞬時警報システム(Jアラート)が出されました。一部情報を更新しました。 &n ...
【各国の海外危険情報】米国国務省、英国外務省など、日本の外務省以外の海外安全情報まとめ
2021/11/22
企業の出張可否を判断する際に、外務省危険レベルに準じて判断している、という企業が大半かと思います。 参考記事:海外出張を許可する?しない?外務省危険情報レベルの企業の対応状況 相場観と安全対策について ...
航空券のオープンチケットは有事の際でも有効か?海外からの緊急避難に備える
2021/11/22
昨今の朝鮮半島情勢、予断を許さない状況が続いていますね。 仮に北朝鮮が戦闘状態になった場合、特に韓国に駐在者を置く企業は心配でしょうがないですよね。今年2017年の5月くらいのタイミングでは、米国が先 ...
海外駐在者への安全配慮義務、どこまでやれば十分か?考え方と必要な対策まとめ
2018/11/29
イギリスマンチェスターでのISによるテロ攻撃や北朝鮮のミサイル発射など、昨今の海外ニュースは特に物騒なものが多くなってきています。 現に日系企業の進出先であるジャカルタやインド、欧州などでもテロの頻度 ...
海外出張を許可する?しない?担当者が知っておくべき「外務省危険情報」の最低限の知識まとめ
2021/11/22
海外での事件事故の増加に伴い、海外出張者の安全対策を検討する企業がかなり増えているように感じます。特に海外出張の可否判断は、人事部や所属部門にとって難しいところです。 一般的には、外務省の「海外危険情 ...
海外での緊急時に頼って大丈夫?日本大使館でできること、できないこと5選
2019/1/7
困ったときの駆け込み寺 日本大使館でできること、出来ないこと 海外出張中に交通事故や犯罪被害に遭ってしまった場合など、あなたならどうしますか?まずは現地拠点のスタッフの助けを借りて解決する、という方が ...
パスポート紛失時に早くもらう!日本大使館での緊急発給のコツと必要書類
2021/8/31
皆さんは海外でパスポートを紛失したことはありますか? 海外では「パスポートは命の次に大切」と重々理解しているものの、いつどこで何があるかわかりません。不幸にして紛失してしまった、盗難に遭ってしまった、 ...