Last Updated on 2023年10月1日 by 海外勤務のすすめ
この記事では、アラブ首長国連邦(UAE)最大の経済都市・ドバイでの、仕事の探し方についてご紹介します。
今回は、ドバイの現地企業への転職経験のある日本人、Bushraさんに記事を書いていただきました。
ドバイ就職を希望する方のご参考になれば幸いです。
この記事を書いた人
Bushra
イラン渡航歴3回、 国立大ペルシア語専攻卒、イランへの留学・ホームステイ経験あり。 現在は、イランとはペルシャ湾を挟んで対岸に位置するドバイ在住。 中東湾岸諸国を相手にビジネスする日々を送っております。
1.ドバイにはどんな仕事がある?
そもそも、ドバイでは日本人向けの仕事はどのようなものがあるのでしょうか。
(1)日系企業
ドバイ現地採用と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、日系企業のドバイ事務所での現地採用ではないでしょうか。ドバイで働く現地採用でもっとも多いのがこのパターンです(エミレーツ航空のCAを除く)。
ドバイには、商社やメーカーをはじめ、保険、物流、金融、通信など、実に様々な日系企業が拠点を構えています。
そこでの現地採用は、事務職や総務、秘書といったアシスタント的な仕事の募集が多いです。
その一方で、同じ在ドバイの日系企業を相手にした営業職や、現地事情や言語に精通した人ならばリサーチャーなど、前線に立つ仕事も。その場合、現地採用でありながら頻繁に海外出張に行くような人も珍しくありません。
(2)ホスピタリティ分野
日系企業以外でありながら、ぜひ日本人を採用したいと思っているのが、和食レストランやホテル、観光といったホスピタリティ分野(接客業)。
高級店になればなるほど、日本人・日系企業をおもてなしするために、日本人スタッフが求められます。
レストランやホテルのスタッフといっても、高級店で必要なのは、単なるウエイトレスやフロント係ではありません。顧客である企業さんと密に連絡をとり、年間契約を結んだり、VIPの接待をお手伝いしたり、大会議を手配したり、パーティーの企画と運営をしたり、といった役割が求められます。
そのような超高級和食店や高級ホテルの「ジャパンデスク(日本人担当)」を務めていると、在ドバイの日系企業との顔がとても広くなります。人脈の活かし方はその人次第ですが、これも一つのメリットと言えるでしょう。
(3)出身国に関係なくスキル1本で戦う
ドバイは国際都市です。世界中から人が集まっています。そこで日本人であることをいったん忘れて、日系企業・日本人相手といった枠を抜け出し、出身国なんて関係なく、自分の腕一本で戦ってみるのはいかがでしょうか。
この場合は、特段の分野のオススメは意味がないでしょう。マーケティング、営業、建築、医療、会計など、皆さんそれぞれの得意分野を進むのみです。
このタイプの就職活動では、日本出身であることのメリットは全くありませんので、(1)(2)に比べてシビアになりますが、ドバイ移住で大きく収入を上げられる可能性があるのはこのパターンです。
2.必要な英語力は?
海外勤務で心配なのが語学力の問題ではないでしょうか。
ドバイ(アラブ首長国連邦)は一応公用語がアラビア語なのですが、実は全人口の9割近くを外国人が構成している国際都市。そのため、街は英語で回っています。
ドバイで働くために必要な語学力は英語です。アラビア語ではありません。
よっぽどの特別なニーズ(現地ローカル資料を読む必要がある仕事など)がない限り、アラビア語は不要です。では、どの程度の英語力が必要なのでしょうか。
日系企業の場合
日系企業の場合、上司は日本人、同僚も日本人、取引先も日本人、メールの送信先は日本本社・・・といった状況で、コミュニケーションの9割が日本語であることも珍しくないでしょう。英語を使うのは、インド人やフィリピン人のアシスタントスタッフとやりとりの必要が出たとき程度。
このような職場の場合は、TOEICで750点以上あれば足切りは免れるかと思います。むしろ、きちんとした日本語を使えることの方が重要です。格式張ったビジネス文書や、状況に応じた丁寧さの敬語を使える賢さの方が見られていると思いましょう。(わざわざ異国に来てまで高いコストを負担してまで日本人を採用するのですから)
日系企業以外の場合
日系企業以外の場合や、日系企業でも日本人が少ない職場の場合は、事情が違います。
こちらの場合はTOEICで850点はとれる英語力をつけておきましょう。
しかし、990点を目指す必要はありません。(もちろん、できるに越した事は無いのですが。)
ドバイで働く場合、完璧な英語よりも、もっと大事なことがあるからです。それは、世界各国のなまり英語に対応できる柔軟性です。
ドバイで最も多いのはインド人。インド人が1人も働いていない会社はないでしょう。彼らのイントネーションや独自の文法、表現方法にはとても癖があり、英語ネイティブでさえ苦戦します。また、会話のテンポや語気も独特です。
インド人だけでなく、世界中から来た人々が、それぞれの母国語なまりの英語をガンガン話しているのがドバイです。
そこで心折れず、柔軟に相手の話に耳を傾ける力。英語が苦手な人には簡単な英語に言い換えて伝える力。マシンガントークに切り込む勇気。ドバイで生き延びるためには、そちらの方が重要です。
3.役立つサイト4選
ドバイで現地採用のお仕事を探せるサイトを紹介します。
企業さんと連絡がとれたら、給与などの待遇面だけでなく、面接を受けにドバイへ来れるのか、TV会議で日本など海外から面接してくれるのか、といった、面接の進め方も忘れずに相談しましょう。
NADIA
現地の就職エージェント。日系企業からの求人もよく扱っています。事務職や営業職をよく見かけます。(http://www.nadia-me.com)
BAYT
現地の大手求人サイト。日系以外の現地企業を探したい人へ。日本人向けには、ホスピタリティ系の求人が載っていることも。
(https://www.bayt.com/en/uae/)
Daijob
日本の海外就職サイト。たまにドバイの求人を見かけます。比較的スキルが必要な仕事が多いです。パソナさんなど大手エージェントの案件も、ここにまとまってきます。
言わずと知れたキャリアをテーマとしたSNS。これ経由でスカウトメールを受け取って転職する、というケースは大手企業でも実際にあります。
以上、ドバイ就職の仕事の探し方について紹介しました。
加えてドバイについてはこちらの記事にも情報を書いております。
参考:経験者が語る!ドバイ就職・海外就職時で面接時に確認すべき事項|給与・福利厚生・必要書類あれこれ
参考:ドバイ出張時のビザ、アルコールなど ドバイで邦人出張者が気を付けるべき点5選
参考:在住者が教えるドバイ出張時の注意点と、食事会に使える人気のレストラン トップ5
全て経験談ですので、ドバイ就職を目指す方には是非ご一読いただければと思います。