- HOME >
- 海外勤務のすすめ
海外勤務のすすめ
海外勤務のすすめ編集部 社会保険労務士のJ太郎と申します。労働基準監督署での相談員や海外危機管理会社を経て、現在は在日外国人の年金申請業務を中心に対応しています。 ベトナムをはじめ、東南アジアへの出張頻度高め。 このブログでは、海外勤務を経験した方や、これから海外勤務をする方のための、キャリアアップとお金に関する情報を掲載しています。 まずは100記事を目指して更新します。
2023/10/1
今や100万人以上の日本人が海外に勤務する時代になりました。 「海外駐在」と言えば、花形ですが、意外にも海外駐在を希望しない人材も多いようです。 その理由として最も多いのが「帰任した後の不安」にありま ...
2023/10/1
古くは、大手メーカーや総合商社の社員が中心であった「海外駐在員」でしたが、日本企業の海外進出の加速とともに、中小企業などでも駐在員を置くケースが増えています。 駐在員と言えば、「選ばれたもの」というイ ...
2023/10/1
夫の海外転勤が決まったときに、妻はどうしたらいいのでしょうか。 既に仕事をしている人なら、「このまま日本で仕事をしたい」という悩みも出てきますし、「子供を転校させたくない、日本の学校に通わせたい」とい ...
2023/10/1
海外へ出張する際は、その国のマナーや習慣を予め知っておくことで、思わぬトラブルを避けることができます。特にイスラム圏は、日本人になじみのない習慣があり、マナー違反で済まないようなタブーも多く存在します ...
2023/10/1
最近はインドネシアへの出張者がずいぶん増えていると感じます。ジャカルタ近郊には大きな工業団地もあり、多数の日系企業が進出しています。 インドネシアはアジアで最大のイスラム教徒数を誇る国であり、特にラマ ...
2023/10/1
企業のグローバル化が進み、今は大企業でなくても海外駐在者が増えていますが、海外駐在者の手当はどのような種類があるのでしょうか。 海外駐在者の手当には、海外勤務手当、単身赴任手当、ハードシップ手当などが ...
2023/10/1
ここでは、海外赴任で年収をアップさせたい人が把握しておくべき知識をご紹介します。 1.海外給与の「手当」をチェックしよう! まず前提のお話ですが、海外給与の内訳は、「基本給と手当」から成り立っています ...
2023/10/1
海外出張中にスマホをネットにつなぎたいという方も多いかと思います。 その方法は、大手キャリアの国際ローミングサービス(海外パケット定額)、海外用のWi-Fiルーターのレンタル、SIMカードの利用などが ...
2023/10/1
転職者の多くが利用していると言われているのがリクナビネクストです。 リクナビネクストは、株式会社リクルートが運営する求人サイトです。 有名人のCMで、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 利 ...
2023/10/1
海外旅行や海外出張に欠かせないのがインターネット。海外で、インターネットが使いたいタイミングで使えるととても便利です。 それを可能にしてくれるサービスが「ポケットWi-Fi」です。 海外でもインターネ ...