当サイトは、海外勤務者及び、現地在住者からの経験談をもとに記事を作成しています。
昨今の世界情勢や為替の影響から、海外勤務を希望する方が増えています。
当サイトでは、経験者による海外求人の探し方、海外勤務ノウハウなど、生の情報を掲載しています。(2023年11月更新)

海外勤務のすすめ

海外勤務のすすめ編集部 社会保険労務士のJ太郎と申します。労働基準監督署での相談員や海外危機管理会社を経て、現在は在日外国人の年金申請業務を中心に対応しています。 ベトナムをはじめ、東南アジアへの出張頻度高め。 このブログでは、海外勤務を経験した方や、これから海外勤務をする方のための、キャリアアップとお金に関する情報を掲載しています。 まずは100記事を目指して更新します。

海外で働く(日本→海外) 駐在者向け情報

海外赴任は家族帯同か単身か?妻の仕事はどうする?赴任準備から検討したいポイントまとめ

2023/10/1  

夫の海外転勤が決まったときに、妻はどうしたらいいのでしょうか。 既に仕事をしている人なら、「このまま日本で仕事をしたい」という悩みも出てきますし、「子供を転校させたくない、日本の学校に通わせたい」とい ...

駐在・出張 お役立ち情報

2023年版 イスラム圏で注意すべきマナーと、主なイスラム教の年中行事のまとめ

2023/10/1  

海外へ出張する際は、その国のマナーや習慣を予め知っておくことで、思わぬトラブルを避けることができます。特にイスラム圏は、日本人になじみのない習慣があり、マナー違反で済まないようなタブーも多く存在します ...

駐在・出張 お役立ち情報

インドネシア2023年のラマダンはいつ?渡航する際に注意が必要な点とは!?

2023/10/1  

最近はインドネシアへの出張者がずいぶん増えていると感じます。ジャカルタ近郊には大きな工業団地もあり、多数の日系企業が進出しています。 インドネシアはアジアで最大のイスラム教徒数を誇る国であり、特にラマ ...

海外人事労務

【海外勤務者の給与】ハードシップ手当とは?相場と具体的な金額についてのまとめ

2023/10/1  

企業のグローバル化が進み、今は大企業でなくても海外駐在者が増えていますが、海外駐在者の手当はどのような種類があるのでしょうか。 海外駐在者の手当には、海外勤務手当、単身赴任手当、ハードシップ手当などが ...

海外人事労務

海外駐在で年収アップしたい人が知っておくべき、海外勤務手当の基本知識!年収が上がらないケースとは?お金以外のメリデメも解説

2023/10/1  

ここでは、海外赴任で年収をアップさせたい人が把握しておくべき知識をご紹介します。 1.海外給与の「手当」をチェックしよう! まず前提のお話ですが、海外給与の内訳は、「基本給と手当」から成り立っています ...

駐在・出張 お役立ち情報

海外で現地SIMに差し替える!現地SIMカードの購入方法と設定方法!

2023/10/1  

海外出張中にスマホをネットにつなぎたいという方も多いかと思います。 その方法は、大手キャリアの国際ローミングサービス(海外パケット定額)、海外用のWi-Fiルーターのレンタル、SIMカードの利用などが ...

海外転職支援エージェント

海外経験者に人気No.1の転職サイト「リクナビネクスト」特徴と登録するメリットのまとめ!

2023/10/1  

転職者の多くが利用していると言われているのがリクナビネクストです。 リクナビネクストは、株式会社リクルートが運営する求人サイトです。 有名人のCMで、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 利 ...

駐在・出張 お役立ち情報

【初めて利用する方向け】海外ポケットWi-Fiサービスの特徴まとめ!海外出張時の必需品!

2023/10/1  

海外旅行や海外出張に欠かせないのがインターネット。海外で、インターネットが使いたいタイミングで使えるととても便利です。 それを可能にしてくれるサービスが「ポケットWi-Fi」です。 海外でもインターネ ...

渡航準備

リクルートが運営する1日33円からできる英会話サービス『スタディサプリ』の特徴とメリット5点

2023/10/1  

最近、ビジネス英会話の勉強を始める人向けの、オンライン英会話や教材がどんどん増えてきています。 独学で英語を勉強されている人も多いかもしれませんが、最近ではアプリを使ったサービスが主流になりつつありま ...

海外経験を活かす(海外→日本)

帰任後に4人に1人は2年以内に退職している?!海外経験者が円満に退職するためのコツ5点

2023/10/1  

海外駐在後、日本に戻って半年以内に転職または退職する人が多いと言われています。 海外経験者が実際どれだけの人が赴任期間終了後すぐに退職しているのでしょうか。 ポイント 実は、4人に1人の割合で帰任後2 ...