Last Updated on 2024年2月5日 by 海外勤務のすすめ
現地採用された人は帰国後、海外現地経験を活かしてキャリアアップを見据えた転職活動を行おうとしますが、簡単ではありません。なぜなら現地採用や海外就職を選んだ思考が、普通の路線から外れた思考をもっている人というレッテルを貼られ、ドメスティックな日本企業では敬遠されるからです。しかし、転職に失敗している人ばかりではなく、現地での経験を活かす場はあるため、前向きに転職活動を進めていきましょう。
目次
現地採用された人は帰国後転職活動しても難しい
現地採用された人は、帰国後にスムーズに転職できるとは限りません。なぜなら、日本には「海外駐在員」と「現地採用」のイメージに大きな違いがあり、ほとんどのケースにおいて現地採用の方がランクが低いとみなされやすいからです。
日本で長い期間の経験を経た後に出向する海外駐在員に比べ、現地採用では応募後の即採用や未経験者を歓迎する求人などが多数見受けられます。当然ですがキャリアに違いが生まれるので、現地で任される仕事の質も異なってきます。
駐在員は海外拠点立ち上げやマネジメントを担当することも多い一方、現地採用は極めて現場に近いポジションでルーティンワークを行うことも珍しくありません。
一般の人から見れば、海外勤務の経験があるというだけで相当な能力の持ち主というイメージを抱きがちです。しかし、海外勤務の実務を知る採用担当者は違います。上記のような現地採用の内情もしっかりと理解しているため、海外勤務の経験があるからといって必ずしも高い評価を与えるわけではありません。
よって、現地採用から帰国後に転職を行おうとしても、思ったよりも高評価をもらえないケースも多いということです。
転職がうまくいく駐在員とうまくいかない現地採用の違い
海外駐在員と現地採用を比べると、比較的前者の方が転職活動に成功することが多いと言えます。現地採用の人員と駐在員を客観的に比較すると、人的コストや待遇面に明確な違いがあるため、帰国後の転職活動にも大きな影響を与えます。
現地採用はコストカット要因である
人を雇う人的コストの観点からすると、日本から駐在員を派遣してもらうことは大きなコスト増要因です。駐在員の給与は本社がある日本の所得水準がもとになっているため、現地で働かせるためには相当な費用を支払わなければなりません。コストが上昇しても派遣を要請する理由は、駐在員がこれまで培った経験により、高度なマネジメントスキルが期待できるからです。
一方、現地採用の場合は現地の所得水準がベースになり、駐在員に比べてコストを抑えることができます。従業員からすると、現地採用の人ほど駐在員に比べて受け取る給与が少ないことになります。
現地採用と駐在員は待遇に明確な違いがある
現地採用と駐在員には、待遇において明確な違いがあります。
その一つが先ほどお伝えした給与です。現地採用と駐在員では給与のベースとなる所得水準が異なるため、両者の収入には大きな違いが現れます。また、高度な仕事を任される駐在員に比べて現地採用はルーティンワークが多くなり、仕事内容の違いによって収入に差が生まれることも少なくありません。
駐在員においては更に本社の手当制度が反映されます。海外に駐在員を派遣する企業の多くは海外赴任手当を給与とは別に支給することも多いため、駐在員の収入を底上げしていると言えるでしょう。
福利厚生についても現地採用者は質が劣りがちです。運転手付きの車の出迎えやセキュリティ完備の住宅が提供される駐在員と比較し、現地採用にはそのような制度はありません。勤務地によっては福利厚生が整っていないことで盗難に遭うリスクも極めて高くなることもあり、現地採用として働く場合の要注意項目の一つです。
転職活動がうまくいかない現地採用で得られるもの
駐在員に比べて転職活動に不利となりがちな現地採用ですが、決して悪い面ばかりではありません。
現地採用の場合、未経験でも海外勤務にチャレンジしやすく、勤務場所を自由に選びやすいというメリットがあります。駐在員のように長い経験を積んでから海外赴任を命じられるわけではないため、海外の仕事や共に働く人たちと過ごす期間が長くなりやすいです。
駐在員のように高度なマネジメントの仕事に就くためには豊富な実績が必要ですが、現場では日本の職場では決して体験できない働き方を実感できます。言葉や人種、文化が全く異なる人たちと共に汗を流し、彼らの考え方や自分たちとの違いを深く理解することで、新しい自分や働き方に出会う可能性が高まります。
現地採用の人はなぜ転職活動がうまくいかないのか
現地採用の人が転職活動に失敗してしまいがちな理由は、総じて「レッテル」が強く影響していると考えられます。グローバル化の進展によって状況は少しずつ変わりつつありますが、日本では未だに「現地採用=一般的な路線から逸脱した人」「ぬるい労働環境で育った人」というイメージが存在しています。ただ、こうした現実を理解し、転職活動の取り組み方を変えていくことで成功の可能性を高めていくこともできます。
現地採用は労働環境がぬるいと見られる
現地採用として働いた経験は、転職の際に予想したよりも軽く見られる可能性があります。日本に比べて現地採用の仕事は労働環境がぬるい、またはスキルの低い人でもできる仕事が多いと捉えられがちだからです。
海外駐在の場合、数十倍~数百倍の採用倍率をかいくぐり、社内でも選ばれた人員のみが駐在員として派遣されます。一方、現地採用の場合は駐在員よりもハードルが高くない傾向にあります。積極的に日本人を採用する東南アジアや新興国では、語学や経験を不問にする求人も珍しくありません。
もちろん全ての現地採用の仕事に上記が当てはまるわけではありませんが、一般的なイメージとして現地採用の仕事は駐在員のものに比べて内容が劣りがちなイメージがあります。
現地採用の人は普通の路線から外れた人と見られる
一見すると海外で働いた経験は転職時に有利に働くようにも感じますが、一方で「一般的な路線を逸脱した人」というレッテルを貼られるリスクも持ちます。日本では、高校から大学に進学し、国内の企業に就職する方法が一般的だからです。
普通の路線から外れるということは、同時に普通の日本人と考え方が異なるのではないかと捉えられる可能性があります。優れた企業は多様な考えを取り入れて規模の拡大を図りますが、一部のケースに限られることを忘れてはいけません。
仮にこれから現地採用を希望するという人は、帰国後にある程度のレッテルを貼られることは覚悟しておく必要があるでしょう。
現地採用でも帰国後に転職できる可能性もある
現地採用の人が帰国後の転職活動を有利に進めるためには、これまでの実務経験を新しい業務へいかに上手く結び付けていけるかが鍵を握っています。「海外勤務を経験した」という華やかなイメージだけで転職が成功するわけではないため、自分のスキルや経験を冷静に見つめ直し、あらかじめ豊富な実績を積んでおくことが大切です。
もともと現地採用の人の中でも、帰国後に見事なキャリアアップ転職を果たした方もいます。日本では、英語による外国人マネジメントの経験は重要視されます。ある人はその経験を活かし、インドで現地採用で数年働いた後、日本の企業で外国人をマネジメントするポストに就きました。若いうちの人生の数年をインドで就労し経験を積み、キャリアアップの一歩として生かすのも一つの手と言えるでしょう。
参考海外駐在帰りの人は転職市場で引く手あまたであり市場価値が高い
現地採用というキャリアについて今一度考えよう
現地採用というキャリアは一見華々しく感じるものの、日本企業からするとアウトローな人材と見られることが多く、転職活動においてプラスに働かないことも珍しくありません。しかし、現地採用されたとしても語学や外国人のマネジメント経験が得られるのであれば、帰国後キャリアアップできる可能性は大いにあります。
今現在、現地採用の仕事を希望している人は、「海外経験をするだけでキャリアアップに繋がる」という淡い期待を見直さなければなりません。長期的な展望において、今後の転職に繋がる実績を積むために現地採用にチャレンジすることが大切です。